今回は、スマホでユーチューブを見ているとよく出てくる広告を簡単な方法で消す方法をご紹介します。
視聴途中で何度もでてくると、わかってても途切れることに不快になってしまうもの。
作業用の音楽でもお気に入りの曲集を見つけてもたくさん広告があり、消したいと思ったことはありませんか。
・複雑な機能や操作なんかめんどくさい
・シンプルに簡易的に誰でもできる方法がいい
という方に向けて裏技のような豆知識的な方法をまとめたいと思います。
ユーチューブの広告を消す方法
<消す方法>
①動画の再生時間を、終了1秒前あたりまで指で動かす
↓
②動画が終われば、画面真ん中のリピートボタンを押す
↓
③広告が全部消えて再生可能
手順の詳細
見たい動画を開いてみて、再生時間のところに黄色マークがたくさん出てきたら・・・
この黄色のマークが広告の出るタイミングです。
これを一気になくせるのが上記の方法。
画像にあるように赤点を動画終了あたりまで、ずらしていきます。
動画が終了するのを待ちましょう。
そして、リピートボタンが出てきます。
<リピートボタンとは>
動画が終わったら画面真ん中に出てくる矢印がクルっとなったものです。
たったこれだけで簡単に広告を消すことができたので、色んな動画に試してみましたが削除ができています。
2、3秒手前で再生させて終わらせる
<コツ>再生メーターを指で動かして、終了させるのではなく、
今までこれいい!
っていう作業用BGMや長時間動画に何度も広告がついていたら、萎えてしまうところ。
テンション上げて作業するのに
音量を上げて流したいところだけど・・・
広告も大きい音で流れてもどかしい
変な宣伝が出てしまった気まずさ
どこで広告でるかなと気になってしまう
まさしく裏技的に消せるというスキルを持ったような感覚です。
ユーチューブの広告を消す方法まとめ
簡単に複雑な操作もいらないユーチューブ広告を消す方法をご紹介しました。
・再生時間を一旦終わりまで持ってきてからリピート
・再生時間メーターの黄色マークが広告のサイン
・今まであきらめてたBGM集も流せる
手動での操作となりますが、そこまで苦になるものではないかと思います。
今までパーティなどBGMで流したいけど広告が入ってあきらめたっていう経験の方は是非この手法を使ってみてください。