コロナウイルスの影響で職場の除菌もひと手間。
小さい容器で何回もスプレーしたり、普段の業務の忙しい合間に急いで除菌対策をしたりと、余計なしんどさが重なるばかり。
そこで除菌スプレー「フルガン」という商品があります。
フルガンには、
など特徴があります。
フルガンは、そんな悩みを効率的に誰でも使える便利な商品として新習慣を提案しています。

フルガンとは?

フルガンはウイルス対策の新しい習慣を目指して開発された
「小型軽量バッテリー駆動の
除菌・消臭用マルチアトマイザー」です。
除菌・消毒面において特に感じること・・・
・こまめに吹きかけないといけない不便さ
・噴射が狭く広い範囲を、何度も手を動かさないといけないめんどくささ
・ちゃんと除菌できてるかな
など感じたことはありませんか?
家庭やクルマ、店舗やオフィスなど、これ一台でどこでも除菌が可能になります。
本体は、人間工学に基づいたデザイン設計で手に馴染みやすく作られています。
コードレスなため色んなところへ持っていける手軽さも魅力的。
フルガンの5つの特徴
フルガンの特徴として以下があげられます。
①手動スプレーと違い液漏れなどで床を汚さない
②小型、軽量、コードレス
③オフィスや施設スタッフの負担を軽減
④噴霧距離が約1mと長く、狭い隙間もいきわたる
⑤女性や年配の方も簡単に使用
液剤の付け替えがカートリッジ式なため、用途によって、除菌剤等の液剤を手間なく使い分ける事ができます。
コードレスなので外の車まで簡単に持っていけるので、家庭はもちろんディーラーでも活用ができるかと思います。
一番のいいところは、
使用者の負担が軽減できることではないでしょうか。
スプレータイプだと腕が疲れたり・・・
来客頻度の高い施設だと本業の傍らにする手間が地味にしんどい
ビジネス面では
・スタッフの労力軽減
・時間やコストを削減
を目的に公共施設、医療施設に既に導入されています。
法人用途では社員やお客様の健康とウイルス対策コストの時間とコストを大幅に節約出来ます。

使われる液体は?

フルガンには、コロナウイルスにも高い効果が期待されている高濃度仕様(500ppm)の 微酸性電解水を使用します。
微酸性電解水とは・・・
酸性よりの人の肌に近いphの微酸性の水です。厚生労働省にも認可され、細菌、ウイルス、カビ、酵母などの微生物に殺菌・除菌効果が期待されています。野菜の清浄や歯医者にも使われています。
フルガンに使用の電解水には、次亜塩素酸が主成分にあり消臭力も兼ね備えています。
なので、たばこ、生ごみ、トイレの臭いも強力消臭を発揮。
フルガンに使用の電解水を簡単にまとめると・・・
除菌・消臭 | 次亜塩酸ナトリウムの約80倍のパワー |
安全性 | 人体に影響がない |
残留性 | 除菌後は水に戻る |
臭い | 少し塩素っぽい臭いがする |
可燃性 | 燃えないので、うっかり火器の近くにおいても安心 |
安全性がある液体なので、子供のおもちゃがある施設にも活用できます。
まとめ:【コロナ】職場の除菌作業がめんどくさい
コロナ対策の新除菌スプレー「フルガン」をご紹介しました。
<まとめ>
・フルガンは小型軽量型でバッテリー駆動のスプレー
・ビジネスでの使用は「労力や時間の削減」で効率的に
・使用液は厚労省も認可の人に優しい微酸性電解水
いつまで続くのか先の見えないコロナ対策。
経済においても徐々に客足も戻りつつはありますが、ほかの人が触れた物は気になってしまいますよね
物から人への感染も多いデータもあり、こういった商品のアイディアも活用してみてはいかがでしょうか。
