開始当初から
なにかと話題になりぱなっしの
麒麟がくる
ですが
全体的にみて
視聴率が低下しているのが
心配されています。
魅力的な話しで
オリジナルキャラも登場しているのに
どうして下がっているのか
情報を探ってみました。
麒麟がくるの視聴率が下がっている!?

現在NHKでの「麒麟がくる」の
平均視聴率は13.2%
第1回目の当初より
約6%下がっています。
・1話:19.1パーセント
・2話:17.9パーセント
・3話:16.1パーセント
・4話:13.5パーセント
第4話で少し下がり気味なのは、
別番組でちょうど
フィギアの羽生結弦選手が
出場していた番組が
重なっていたのも要因。
でも
「いだてん」の前例と照らし合せてみると
3月中旬ぐらいで
10%を切るのではと
心配の声も上がっています。
第5話では
イケメン人気俳優
向井理さんの登場であったり
強力な助っ人を
随所にいれて
持ち直そうと
制作側も練っているそうです。
視聴率の低下の要因は?
低下要因と言われているのは・・・
①オリジナルキャラの存在
②女性の人気が減っている
③BSプレミアムのほうで視聴がふえた
この3点が今のところ
原因になってるのでは考えられています。
①のオリジナルキャラに関して
忠実に基づかない架空の人物
(菊丸・駒・望月東庵)の
描き方に
歴史好きの視聴者から
不評なのでは?と
分析もされています。
架空の人物の編集を短くして
視聴者の評判がいい人物シーンを長くしよう
と動きだそうと
しているそうです。
菊丸の正体も
話題になっているので
今後も持ち返しそうですが。
②女性の人気が減少に関しては
若い女性や高齢女性からも
人気がないと意見が出ています。
未婚男性が上昇傾向にあるのと比べ、未婚女性は3分の1が4話までで視聴はやめている。初回が高視聴率だったとわかった際、「映像がカラフルで美しい」「歴史大河ドラマの王道」と評価する記事が散見された。田園風景や登場人物の服装のまぶしい色彩美を賛美し、明智光秀を長谷川博己が爽やかな草食系で演じ好感が持てるというものだった。
ところが、若年女子はそんな程度は見続けてくれない。
映像美や設定のユニークさでは初回しか持たない。参考:フライデー
若い女性は
男性に比べて
歴史ものって
あまり好きな人がいる気がしないので
獲得し続けるとなると
やっぱり
イケメンの若手俳優がいるのでは
と思ってしまいます。
ただ
③のBS視聴のほうでは
高視聴率が獲得できています。
BSのほうが早く放送され
NHKの放送では
裏番組をみようと
視聴者も流れている可能性もあります。
麒麟がくるの視聴率のまとめ
今回は
麒麟がくるの
視聴率の低下の理由を探ってみました。
低下の一方で
毎回楽しみに視聴者の意見も多く感じます。
まだ5話なので
これからの
展開で復活するんじゃないかと
予想します。
サプライズキャストも
出る可能性があるので
今後の展開からも目が離せません。
