小栗旬さんが主演の2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」って誰なのか歴史上の人物を調べてみました。
歴史の勉強でも、この13人まで深堀はなかったので、
13人の人物って誰だろう
と思う方もいるんではないでしょうか。
キャストはまだですが歴史上の人物はだれなのか
小栗旬さんの義時や頼朝以外、どういった人物かまとめてみました。
目次
大河「鎌倉殿の13人」とは?
タイトルの
鎌倉殿というのは
鎌倉幕府将軍のこと
です
初代将軍は源頼朝
2代目、頼家
3代目、実朝
頼朝が幕府を開くのに
従えていた家臣は
13人いました。
その中で一番若かったのが
北条義時です。
物語は
この13人の家臣が
権力闘争を繰り広げていきます。
1人目:和田義盛
一人目は
「和田義盛」(わだよしもり)
頼朝に早い時期から家臣になる人物
弓の名手であり、
武勇においても御家人たちから
尊敬される存在
遠征から真っ先に帰ろうとしたり
足利氏と三浦氏が争ったとき
仲裁の立場でありながら
三浦氏側についたりと
職務に対して思慮に欠ける面があった
和田合戦では単純さと愚直さが
北条義時に利用され敗死することになる
2人目:大江広元
二人目は
「大江広元」(おおえの ひろもと)
初めは、朝廷に従える下級貴族(官人)だったが
のちに頼朝の側近となり
幕府を作るのに貢献した。
幕府ができるまで
重要ポジションを務めドラマとしても
見どころです。
幕府を勝利に導いた
功労者です。
78歳まで生きています。
3人目:三善康信
3人目は
「三善康信」(みよしの やすのぶ)
元々は
太政官の書記官役の下級貴族でした。
島流しをくらった
頼朝に月3度
京都の情勢を知らせていました。
源氏討伐の知らせを頼朝に知らせるなど
頼朝のサーポーター的存在で
挙兵に大きく貢献した人物です。
4人目:北条時政
4人目は
「北条時政」(ほうじょう ときまさ)
北条政子と義時のお父さん
無名だった北条一族を一代で
鎌倉幕府の権力者に押し上げた人物
島流しをされた頼朝の監視役だったが
初代執権になったのが
なぜかもドラマでの見どころになりそうです。
最終幕府内でも印象がよくなく
孤立無援となり出家することになります。
5人目:北条義時
5人目は主演の
「北条義時」(ほうじょう よしとき)
ドラマのダークヒーロー的存在
時政の息子です
鎌倉幕府の
実質的な最高指導者となります。
梶原景時、比企能員、畠山重忠
城長茂、和田義盛
を滅ぼしていきます。
上皇3人を島流しも。
義時は、父に従わず頼朝側に残ります。
頼朝が生前中は、
特に目立つことはないですが
亡くなってから頭角を
めきめき出していきます。
6人目:梶原景時
6人目は
「梶原景時」(かじわら かげとき)
石橋山の戦いで
頼朝を救ったことから重宝される人物です。
頼朝からの信頼も厚く
義経を滅ぼした
悪人ともされています。
力あるものには、へこへこし
力ないものには高圧的な態度をとる
性格の持ち主です
7人目:比企能員
7人目は
「比企能員」(ひき よしかず)
源頼朝の乳母である
比企尼の甥にあたります。
頼朝の信頼も厚い人物です。
治承・寿永の乱を通じて活躍し
奥州合戦では北陸道の大将軍を務めています。
8人目:足立遠元
8人目は
「足立遠元」(あだち とおもと)
頼朝の兄、
義平と共に戦い17人騎士のうちの一人
京武者として
京の生活や風習にも詳しい
武将でもでありながら
文官素養も持ち合わせていたので
他とは違う異彩の人物です。
9人目:安達盛長
9人目は
「安達盛長」(あだち もりなが)
頼朝と北条政子の仲を取り持った
重要人物です。
(愛のキューピット?)
頼朝からの信頼もあり、御家人の中でも
中核的なポジション
頼朝がプライベートで
家を訪れるほどの信頼関係の持ち主
京の町では知人が多く顔がひろい
生涯で官職につくことは
ありませんでした。
10人目:二階堂行政
10人目は
「二階堂行政」(にかいどう ゆきまさ)
鎌倉時代幕府の官僚
武士ではなく公家、高家であり
御家人にはなっていないが
朝廷や幕府に対して
絶大な影響力があった人物です。
11人目:中原親能
11人目は
「中原親能」(なかはらの ちかよし)
こちらのかたも
武士出身ではなく公家の人です。
政治となると
武力だけでなく頭脳も必要なため
公家出身が重要視されていたかもしれません
実務官吏として頼朝に
重用されていいますが
平家追討や奥州合戦にも参加していて
武士的な面も持ち合わせています
朝廷との交渉役に
起用されることが多く
交渉上手だったかもしれません
12人目:三浦義澄
12人目は
「三浦義澄」(みうら よしずみ)
源頼朝の挙兵初期から加わり
壇ノ浦、奥州の戦いで活躍した武士
幕府内では
とても高い地位についていた存在です。
頼家の代で、
十三人合議制の一人になります。
そして
三浦市、三浦半島の由来は
この一族からです。
13人目:八田知家
13人目は
「八田知家」(はった ともいえ)
頼朝の父、義朝の落とし子という説も。
正式な血統の一族として
みなされていないので
系図には記載されていないことが多い人物
東海道大将軍にも命じられるなど
戦の腕もあった人物
のちに茨城県にある小田城を築いています
まとめ:鎌倉殿の13人ってだれのこと?
今回は
「鎌倉殿の13人」って誰について
まとめました。
決してメジャーな人物と言えるわけでは
ありませんが
武将として
優れた人物が多く
それぞれの人物特徴を知ったうえで
大河ドラマを見るのも
展開にハマりそうですね。
まだキャスト人が
決まっていませんが
どの俳優さん役者さんが抜擢されるのか
楽しみです。