家の家具は、おしゃれなモノでそろえたいなと思ったことはありませんか。
おしゃれにこだわってしまうと、デザイナーの手掛けたものだったりとお値段が・・・と考えてしまうこともあると思います。
すこしでも安く買えるよう「ジェネリック家具」というのも出て来ています。
今回は、ジェネリック家具とはなにか、品質はどんなものか調べてみました。
目次
ジェネリック家具とは?

ジェネリック家具とは、
デザイナーや建築家が持っていた意匠権がきれ、そのデザインを忠実に再現され
作られた家具のこと
です。
特許切れの医療品を安く作ることになぞられ、家具にあてはめられた言い方になります。
著作権があるように、デザインにも意匠権があります。
意匠権にも期限があり、日本は20年、アメリカでは14年、ヨーロッパ25年の期限があります。
今までジェネリック=医療のイメージが強いと思いますが、家具にまで使われる時代になったんです。
ジェネリック家具って安いの!?
結論から言いますと、ジェネリックというだけあってお手頃価格で手に入ります。
「有名デザインを手の届く価格で買える」といっても高いものは、10万、15万はします。
正規(本物)のものだと何十万もすると思います。
数十万しても買っていいけど少しは安く欲しいという方には、気になる家具ではないでしょうか。
ジェネリック家具の品質は?
やはりジェネリックだけに品質に差があると考えられています。
デザイナーズ家具より、素材の決まりもないので、安い素材で大量生産も可能であるのが逆に欠点です。
悪いメーカ側もいるそうで・・・
逆にジェネリックなのに正規品として販売するケースもあるようです。
そうなると、見分けが難しいってなりますよね。
あとは、本物に比べると耐用年数や使い心地は劣ります。
アフターケアもない場合が多いそう。
その辺を気にしなければ安くおしゃれな家具をそろえる夢も可能です。
ジェネリック家具を選ぶときの注意点!
ジェネリック家具を選ぶときの基本の心がけとして・・・
・正規品がないか調べる
ちゃんとしたメーカーだとジェネリックの公表がされています。
今でも正規品が健在のものもあります。
正規品が半額であれば少し調査してみてください。
法律からの観点でもよくないですし、作り・素材が疑わしいこともあります。
ヴィトンの偽物と同じイメージです。
・通販の場合は、メーカーの評判を見てみる
そのメーカー名で検索し、悪い評判が出ていないか調べてみることです。
そして可能であればサンプルや現物の確認や返品制度を設けているかをチェックしてみてください。
いい加減な商品を販売する業者もいるので注意したいところ。
権利がまだあるのに発売をする海賊版業者もいるそう
ジェネリック家具にされる代表デザイナーソファやイスを紹介
①ル・コルビジュエのソファ
スイスで生まれ、フランスで活躍
「近代建築の三大巨匠」として位置づけられる
ル・コルビジュエがデザイン
世界中で熱狂的人気あり。

②ヨーゼフホフマンのソファ
20世紀デザインの先駆けとなり
有機的なデザインが特徴のデザイナー
キューブが合体したみたいな感じが特徴かも
もこもこが気持ちよさそう

③エーロ・アールニオの家具
現代では最も独創的なデザイナー
未来的な表現とユーモアなのが特徴
イスなんか卵型で面白いです。
この人のデザイン家具が
好きかもしれないです(‘ω’)
周りの音を遮断し、自分の空間に浸れるイスですよ

④イサム・ノグチ
日系のアメリカ人デザイナーです。
「ノグチ・テーブル」が有名
家具も手掛けてますが
庭園デザインにこだわった人です。
フォルムや線がキレイですね

ジェネリック家具のまとめ
今回はジェネリック家具について調べました。
ちゃんとしたメーカーで購入すれば安心しておしゃれな家具を揃えるのも実現できそうです。
それぞれデザイナーによって特徴があるのも面白いです。
是非皆さんも、ジェネリック家具を検討する際はデザイナーの特徴を見たうえで見てみることをお勧めします。
見た目だけじゃなく新しい発見があり自分好みやカラダにあった家具を見つけやすくなると思います。
・ジェネリック家具は、有名家具を安く買える
・粗悪品もあるかもなので、購入の際は下調べを。
・デザイナーごとに特徴が分かれているのが面白い
