皆さん、副業は視野にいれていますか?
昔に比べて働き方が多様化している世の中になりました。
副業ブームにもなっていて会社に依存せず、人生頑張りたいって人も増えています。
今回は、「副業のおすすめできない5選」と題し、アイディアの一部として紹介したいと思います。
ノーリスクですが根気と自分なりのひねりがいるタイプに絞って紹介します。
副業①YouTube関連

今や一般の人や有名人も参入しているYoutubeビジネス
Youtube関連のビジネスとして・・・
・YouTuberになって配信
・動画編集
(撮影、企画、テロップ、BGM、コメント管理など)
・サムネイル編集
(企画運営提案につなげれる)
Youtubeは、動画を再生されるごとに広告が表示され、クリック数や表示回数によって収益が生まれる仕組みです。
自分がメインになるのもよし、メインの軸からさらに派生させて、編集側にまわるビジネスの見方もでき、今後も新しい職業としてメジャー化されるのではないでしょうか。
企業も参入してきているので編集できる人が欲しいという企業もあると思います。
音楽が得意な人は、BGMも・・・なんてあります。
先に編集者としてスキルを磨きながら、少しずつYouTuberをするのもありです。
サムネ、編集側をするとどう編集すればヒット物が出るかなど、自分のデータが
蓄えられるメリットもあります。
仕事を受けつつお金をもらい、自分のチャンネルも収益を出していくサイクルをぐるぐる回す合わせ技としても使えます。
スマホからも簡単に動画アップと編集もできますし、お金の面でリスクはないのでトライしやすいビジネス分野でもあります。
2020年以降もこれから話題の有名人や企業が始めたりするのを感じますし、まだやってて伸びそうな勢いはあります。
副業②ブログ

ブログには、もう終わり、まだいけるのどちらだろう?の意見があります。
まだブログでも稼いでる方たくさんいます。
ブログビジネスとしては
・アドセンス
・アフィリエイト
・コンテンツ販売
を絡めていくと月収〇百万稼いでる人たちもみます。
ブログに関しては自分の体験や経験、とくに何か成功した経験やノウハウをもとに読者に教えてあげると、いい効果が生まれるかと思います。
やってみて自身のブログに響くターゲットには、コンテンツとして販売もありです。
ブログは一本柱より何かに絡めながら、戦略的に進めるとまだまだいけるとみます。
成果を出すにはそれなりの継続と根気がいります。
YouTubeは話す、見せる側なので自分は、コツコツタイプで文章で表現したいという方にはオススメです。
副業③セミナー講師

なにか専門知識やノウハウを持ってる人が対象になるビジネスです。
前からセミナー関係は流行っていますが、なにか教室やセミナーを開きたいけど人が集まらない。
集客で苦労してしまう分野でもあります。
それをサポートしてくれるのが、オススメサイト「ストアカ」です。
学びたい人と教えたい人をつなげてくれるコンテンツ。
ジャンルはなんでもOKです。
美容、料理、写真
語学、ヨガ、スポーツ、ビジネス・・・
色々あります。
これを副業に、すでに数十万稼いでる方もいます。
人前で話すこと、
教えるのが得意な人は
セミナーとYouTubeやブログコンテンツに結びつけるのもいいかと思います。
セミナーの時にぽろっと紹介することで、人気講師や気に入ってくれたファンの方はYouTubeも見ようってなるかと。
組み合わせるには、良いコンテンツではないでしょうか。
副業④ゲーム講師

テレビゲームを教えるビジネスが出てきています。
本気のゲーマーや子供に
ゲームを教えるビジネスです。
こちらもプラットフォームはできています。
・「Gamer Coach」
ゲームの高いテクを持ったコーチと受けたいと思ってるプレイヤーをつなげるプラットフォーム。
コーチを写真で選べチケット制で教えてもらえます
だいたいの相場
1時間1000~1500円
・「ゲムトレ」
ゲームの家庭教師で子供にビデオ電話をつなぎながらeスポーツをオンラインで学べるサービスです。
もしゲームが得意であれば、こういったサイトを講師として収入を得るのもありです。
YouTubeでもゲーム実況があります。
うまくいく方法とか
代わりにします的とか
ゲームのノウハウを教える
とか
なにかYouTubeと絡めて広げれる未知の分野だと思います。
ただこれ一本で行くのは厳しい気もします。
副業⑤オンライン秘書

オンライン秘書は
インターネット上で担当秘書が
様々な業務依頼に応えてくれるサービスです。
まだ浸透は薄いですが、これからの時代にマッチしてるので伸びてくるかなという感じです。
契約は、時間単位、人単位でおこなわれます。
出勤はせず、実在はしますが、バーチャルな存在とするのが基本です。
在宅ワークとして仕事も可能なので、通常の秘書業務はもちろんネットを使った利用が活かされ
翻訳業や写真・動画編集も
クリエイティブな一面も
可能です。
現在では提供業社だけでも10~15社はあるビジネスです。
最初はプラットフォームを使って慣れてきたら独立で、個人で動けて本業にできるレベルのビジネス分野です。
おすすめしがたい副業まとめ
今回は
「副業のおすすめしがたい5選」を紹介しました。
これからの時代と
ビジネスとして軌道に乗りそうなジャンル、
新しいジャンルに
絞ってまとめてみました。
YouTubeがなにかと相性よく組み合わせて、拡散できるものの気がします。
なのでYouTubeの波がまだあると予想
根気・努力・戦略がいるが可能性もある分野です。
FXや株以外のリスクがほぼないビジネスをまとめてみましたので、リスクは避けれるものがないか探してる人のヒント、アイディアになれば幸いです。
